カレンダー
ホームページ
カテゴリ
リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 08月 23日
池井戸潤 「シャイロックの子供たち」「かばん屋の相続」
又吉直樹 「火花」 東野圭吾 「仮面山荘殺人事件」 「火花」は完全に話題に乗りました・・・。 多分、映画化するだろうが、 神谷役は千原せいじしか考えられない・・・。 ![]() 中山設計空間工房のHP http://www.n-kukan.com/ ■
[PR]
▲
by n-kukan
| 2015-08-23 13:49
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 01月 28日
三カ月も前に買っておいた一冊。
二〇一五年の一冊目は「蜩ノ記」でスタート。 ![]() あと十年間・・・。 期限つきの人生を突き付けられた時、人はどうするのか・・・。 武士道とはこうも潔いものなのか・・・。 やはり日々を大切に生きるってことか。 そんなことを思った今年最初の一冊。 ![]() 中山設計空間工房のHP http://www.n-kukan.com/ ■
[PR]
▲
by n-kukan
| 2015-01-28 18:36
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 10月 18日
小諸ツリーハウスプロジェクトが、
『pen 11月号』のNEW DESIGN 100 最新デザイン、すべて見せます。 に掲載されました! ![]() ![]() http://www.pen-online.jp/magazine/pen/pen-370-design100/ ![]() 中山設計空間工房のHP http://www.n-kukan.com/ ■
[PR]
▲
by n-kukan
| 2014-10-18 15:41
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 06月 27日
これはおすすめ!
江戸落語さながらの笑いと人情にあふれる作品。 ![]() 本所亀沢町にある「おけら長屋」は騒動の宝庫だ。 大家の徳兵衛、米屋奉公人の万造、左官の八五郎、 後家女のお染―ひと癖ある住人が入り乱れて、毎日がお祭り騒ぎ。 そんなおけら長屋に、わけあり浪人の島田鉄斎がやってきて…。 貧しいくせにお節介、そそっかしいけど情に厚い。 そんな庶民が織りなす、江戸落語さながらの笑いと情緒にあふれる連作時代小説。 ![]() 中山設計空間工房のHP http://www.n-kukan.com/ ■
[PR]
▲
by n-kukan
| 2014-06-27 17:05
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 04月 14日
![]() 「永遠の0」で、すっかり百田尚樹の追っかけをはじめて、 読みあさった数か月・・・。 いよいよ四冊目を迎え、今回は「影法師」。 おいおい百田尚樹まだこんな隠し玉を持ってたのか? こんな作品を読ませてくれた百田氏に感謝。 ![]() 中山設計空間工房のHP http://www.n-kukan.com/ ■
[PR]
▲
by n-kukan
| 2014-04-14 14:56
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 02月 04日
![]() 昨年のヒットドラマ「半沢直樹」も完全にスルーしていたので、 池井戸潤の面白さも知らぬママ、本屋の話題作のコーナーから一冊。 まあコレ自体がいわゆる半沢ブームに乗っかったカタチ。 でもってこの「下町ロケット」。 コレが最高に面白い。 何だか、頑張っていこう!って気持ちになります。 町工場の社員たちの清々しい姿にじんわりと涙が滲みました。 普段本を読まない方にもおすすめな一冊です。 ![]() 中山設計空間工房のHP http://www.n-kukan.com/ ■
[PR]
▲
by n-kukan
| 2014-02-04 17:32
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 09月 28日
浅田次郎原作の新撰組武士吉村貫一郎の物語。
滝田洋二郎監督の映画「壬生義士伝」があまりにも良かったので、 原作の文庫本まで手を出してしまった。 実際に吉村貫一郎という人物が新撰組に居たかどうかは、 疑わしいらしいが、ソレは今となってはどうでもいい。 血に飢えた幕末の混乱期に、ただ家族のためにまっすぐに生きた武士が いたという夢だけでいい。 泣けます・・・。 ![]() ![]() 中山設計空間工房のHP http://www.n-kukan.com/ ■
[PR]
▲
by n-kukan
| 2012-09-28 11:44
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 02月 22日
就寝前の読書が習慣になってかれこれ五年。
とりあえずどんなに眠かろうが酔っぱらっていようが、 一応、読みかけの本を開いてみる。 今読んでいるのは、横山秀夫の短編集「真相」。 このペースでいくと今週中には読み終わってしまうだろう。 読み終わるとまた本屋に行って二、三冊仕入れてくるのだが、 実は買ったまま開きもしない本が一冊枕元に置いてある。 三島由紀夫の「金閣寺」。ずっと後回しにしていた本である。 十年ほど前に「仮面の告白」に挑戦して途中で諦めてしまった。 (私には難解すぎた・・・) そんな訳で三島文学にはちょっとした抵抗感がある。 そして、いよいよ十年越しにリベンジをしようとしている。 さて、最後まで読破できるだろうか・・・。 ![]() 中山設計空間工房のHP http://www.n-kukan.com/ ■
[PR]
▲
by n-kukan
| 2012-02-22 08:15
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||